Role Managerプラグインの追加

次のプラグインの追加はRole Managerです。
ユーザの権限をいろいろ修正できるプラグインですが、権限の追加もできて便利です。

当方の環境ではブログを投稿する人と承認する人がいます。しかし、通常と違うのは投稿する人が公開権限を持っていて、承認する人は読むだけの権限しか持っていないということ。
承認する人といってもwebには疎くシステムには触らせたくないという意向が働き、未公開の文章が読めて口頭でもなんでも「いいよ!」と返事がもらえればよいという妙な感じです。
でも、投稿者はシステムの管理者からすると、決してwebに詳しいわけではなく、余計な部分には決して触らせたくない、かつhtmlソースやアップロードなど投稿に関する権限は全て与えたいというわけで、通常の権限では足りないのですね。

前置きはさておき、Role Managerをプラグインの追加から探してみましたが見当たりませんでした。
作者のサイトから直接ダウンロードしてzipファイルでそのままアップロード・インストールです。特に問題はありませんでした。
今回導入したバージョンは2.2.3。2.7対応はうたっていませんが一応使えるのでよしとします。

tinymce-advancedプラグインの追加

インストールが終わったwordpressにいくつかのプラグインを追加します。

まずはtinymce-advancedの追加から。web作成にあまり精通していないユーザが使用するためいろいろと工夫が必要です。
wordpressにログインしてからメニューのプラグインを選択し新規追加を選びます。
キーワードにtinymce-advancedと入れて検索すればすぐにでてくると思います。
インストールを選ぶと「このプラグインは現在使用している WordPress のバージョンではテストされていません。」と注意されてしまいました。今後2.7.1に対応したバージョンが出るかもしれませんが、今は使用できるのでこのままインストールしてしまいます。
あとは勝手にインストールが完了しプラグインを有効化を押すだけで完了です。ずいぶん楽になりましたね~

ファーストサーバーへのwordpress2.7.1のインストール

さて、ながらく更新していませんでしたが、ファーストサーバーにて現在のバージョンの新規インストールの案件がでましたので、覚書です。

まずはコンフィグレータにてデータベースの設定です。おっと忘れずにPHPをDSO版に切り替えてください。PHPインストールからバージョンの切り替えです。htaccessを設置するため必須です。

ではデータベース管理からデータベース用管理者アカウントの発行を行います。メールで届きますのでなくさないようにしましょう。次にデータベースサービスの起動です、ここまでは簡単ですね。
ここからデータベースを作成します。データベース操作でphpMyAdminを起動します。MySQL 接続照合順序はutf8_general_ciでデータベース名(wordpressやblogなど)を入力して作成を押してデータベースを作成します。

次にファイルのアップロードです。FTPソフトを使用してサーバにwordpressフォルダをアップロードします。好きな名前にリネームしてかまいません、とりあえずwordpressでインストールしてblogフォルダで運用するためそのままアップロードしました。

いよいよインストールです。http://www.example.com/wordpress/wp-admin/install.phpへアクセスしてwp-config.php ファイルを作成するをクリックしましょう。設定情報は以下の通りです。
データベース名:データベース作成で作ったデータベース名
ユーザー名:phpMyAdminにログインするときのアカウント(別にwordpress用に作成している場合はそのアカウント)
パスワード:phpMyAdminにログインするときのパスワード(別にwordpress用に作成している場合はそのパスワード)
データベースのホスト名:fsv(数字).mysql.db.fsv.jp(phpMyAdminの上部にも表示されています)
テーブル接頭辞:wp_(デフォルトのままでいいです。複数インストールする場合などは変更しましょう)
以上でインストールすればブログタイトルなどを入力する画面に進めます。ただし、ここではまだ文字化け対策を施していませんので、日本語のタイトルなどを入れるのは控えましょう。

インストールをするとパスワードが表示されます。忘れずに控えましょう。先ほどの画面で入力したメールアドレスにも送信されているはずです。

これでログインすれば管理画面に入れます。忘れずにパスワードを変更しておきましょう。

最後に文字化け対策です。htaccessを作成してインストールフォルダにアップロードします。
ついでにパーマリンク用設定も施してしまいました。

php_flag mbstring.encoding_translation off
php_value default_charset "UTF-8"
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /wordpress/
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /wordpress/index.php [L]
</IfModule>

これでタイトルなどに日本語を入力しても文字化けしないはずです。

以上簡単ですがファーストサーバーへのwordpress2.7.1のインストールは完了です。

JSeries Notifier のバージョン 0.8.3 がリリース

JSeries Notifier は、WordPress Plugins/JSeries で配布されるプラグインの更新通知を行うプラグインです。JSeries Notifier のバージョン 0.8.3 がリリースされました。
今回のバージョンアップは本プラグインで検知できませんとのことで(仕方ないのです・・・)すぐにでも JSeires Notifier の更新をしましょう。

詳しくはwordpressフォーラムでWordPress Plugins/JSeries の更新通知プラグイン JSeries Notifier

wordpressMEのサイト閉鎖によりwordpress日本語版へバージョン変更

当サイトもwordpressに変更してからしばらくたちますが、3月末にてwordpressMEを公開していたサイトが閉鎖してしまいました。そこで、wordpress日本語版 バージョン2.5へ変更しようとの試みです。

前回までファーストサーバーの仕様変更によりテストサーバの立ち上げなどどたばたしておりましたが、フォーラム(ここも3月末にて閉鎖)にて話題を投げていたところ、ファーストサーバー側の仕様変更という形で収束いたしました。

ついでのご報告ですが、コンフィグレータでPHP5(DSO)へ切り替えを行えばPHP4(DSO)で動いていたwordpressはそのままで動きます。日本語化の方法についても以前書いた方法で問題なく行えました。
パーマリンク変更についてはダッシュボードの修正とプラグインの追加でちょっと記入していましたが、相変わらずデフォルトでは変更が有効になりません。(.htaccessに関する記述はダッシュボードの修正とプラグインの追加に追記しておきます)

で、wordpress日本語版 バージョン2.5についてですが、ファーストサーバーのPHP5(DSO)で新規インストールして動作確認しております。MEからのバージョンアップは予定しておりませんが、希望があればやってみます(笑) 今ならMEで動いているサーバがまだあるし。

バージョンアップに関しては当サイト(チカッパサーバ)で実証することにしました。2.5はダッシュボードなどメニューまわりが大きく変更され使いやすくなっています。バージョンによっては画像のアップロードなどにバグがあるなど注意も必要ですので、フォーラムをよく読んで対処法を見つけておきましょう。

順を追って説明をしますが、ほとんどはTaiさんのブログを参考にしていますのでチカッパ以外のサーバであるとか環境が違う場合は一度読んでみることをお勧めします。※参考にした記事はこちら(アップグレードをどうするか?

wordpressME2.2.3からwordpress日本語版2.5へのバージョンアップ方法(チカッパサーバ版)

1.バックアップをとる(常識ですね!)

まずはwordpressのバックアップをとります。私の場合はFTPでwordpressフォルダを まるごとダウンロードしました。
さらにデータベースのバックアップをとります。WordPress Database Backupを使用してみました。ですが、プラグインは動くのですがリストアの方法がわかりません(汗) おそらくPHPMyadminなどでインポートでしょうけど。
一応wordpressME2.2.3に標準でついている[管理]の[エクスポート]でXMLをダウンロードしてから「アップグレードをどうするか?」にある「FTP でアップグレード」を試みました。

2.FTPでアップグレード

ダウンロードしたwordpressフォルダをリネームします。(例:「wordpress」->「_wordpress」)
展開したwordpress日本語版2.5フォルダをダウンロードしたフォルダ名に変更します。(例:上記例から「wordpress」)
今回はバージョンが大きく変更されるので、wp-config.phpはコピーせずに中身だけ移しました。
 define(‘DB_NAME’, ‘putyourdbnamehere’);    // データベース名
 define(‘DB_USER’, ‘usernamehere’);     // ユーザー名
 define(‘DB_PASSWORD’, ‘yourpasswordhere’); // パスワード
 define(‘DB_HOST’, ‘localhost’);    // データベースサーバ (ほとんどの場合変更する必要はありません)
 define(‘SECRET_KEY’, ‘put your unique phrase here’); // 固有のフレーズに変更してください
 $table_prefix  = ‘wp_’;   // 半角英数、アンダースコアが使用できます。
変更したのはここだけです。元の内容をそのままコピペしました。(もちろん ‘putyourdbnamehere’などの中身だけです)
現在のブログでは画像を使用していませんので、もし画像を使用しているなら/wp-content/uploadsもコピーする必要があるかもです。

次に、FTPソフトでサーバにアクセスし、サーバ上の旧フォルダもリネームします。そのまま新フォルダをアップロードです。
私の場合はテーマにclassicを使用していたのでアップロード後すぐにブログが表示されました。別のテーマを使用している場合でもテーマが存在しなければデフォルトが使用されるはずですので表示はされると思います。
そのまま管理ページにログインしようとすると「アップデートが必要です」と促されます。リンクをクリックするだけでアップデートされます。相変わらずwordpressは簡単ですね♪

3.テーマやプラグインのアップグレード(?)

テーマやプラグインはバージョンの違いで使えないものもあるかもしれません。特にプラグインでメニューまわりを変更しているものは2.5では動かない可能性大です。TinyMCE関連も大きく変更されているようです。(以前の記事は使えませんね・・・)